2022年10月より、ランチタイムは、定食・ドリンクセットでのご案内を基本にさせて頂いております。
様々な物価高騰の中で、定食単品を基本としたご案内でお応えするには全体を非常に大きな値上げをせざるを得ず、このようなサービスデザインを取らせて頂きました。
全体を値上げするよりもセットでのご案内を基本にすることで、お客様にとって最も負担を増やさない形にできる為です。
実際に今まで定食・ドリンクセットをご要望頂いていたお客様には、価格面での影響はできる限り抑えさせて頂いております。
これをどうお伝えするかということは試行錯誤で、誤解を招いてしまう部分はありますが、至らぬ点については都度改めていきたいと考えております。
—————————
現在、エネルギーの高騰にて、食材、電気代など大きく値上がりをし、日本全体で厳しい状況になっています。
カフェでは開店以来、地域の食材や上質な食材・調味料を常に求めながら、出手る限り手作りで調理したものを提供してきました。
「大地と人の健康につながる美味しい料理をお手ごろな価格で提供する事」
「カフェとしてのゆったりとした時間、空間を提供する事」
これらをご利用いただくお客様にしっかりとした価値を公平感をもってお届けしたいと考えています。
—————————
カフェでは一般的に使用される食材の2倍~5倍ほどの価格をする食材、調味料でも、実際に使用しています。
真面目に取り組んでいる生産者様の食材を取り入れると、実際にそのようになります。
また、鮮度や味を保つ為に、店内で比較的少量ずつ作るようにしています。
お客様への安心と美味しさを届けるために、そういう当たり前の事をしている為ですが、当然コストはかかってしまいます。
同じものを提供したら都内では相当な価格アップになると、常々言われてきました。
それでも、真面目に取り組んでいる生産者とお客様をつなげ、地域活性につなげたいと考えて来ました。
—————————
そういった料理をお手頃な価格で提供しながら、スタッフの過剰業務を軽減しながら安心して働けるよう、常に料理の質と人としてのサービスを大切にしながらも、様々な効率化も取り入れてきました。
コロナ過の間も営業を続けながら、実際に1年は前からこの事態を想定して対策を行ってきたのですが、それでも今回の状況は想定を超えており、今まで通りのサービスデザインでは継続できない厳しい状況に陥りました。
食材の質を落としてしまうことは、カフェの考え方には合わないと思っていますし、極端すぎる省人化が、皆にとって本当に良い暮らしにつながるのか疑問もあります。
その考え方についてもいろいろ賛否はあるものとは思いますが、カフェとしての理念は大切にしながらも、常に私たちは応援を頂けるよう努める立場であると考えています。
その中での今回の変更となること、大変心苦しいのですが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今後とも繭久里カフェを宜しくお願い致します。