全ての記事
-
2017年4月22日、23日 松村式 炭焼きマイスターを開催します。
半自給自足生活 - 自然を知り、自然と共に生きる力を 松村氏は、かつて太平洋諸島をヨットで巡り、自然を活かす人々と触れ合いました。 そこで自然から得られる豊かさを理解し、それを今次世代に伝える為に活動をしています。 炭窯作り、そして炭作りを通... -
2017年4月11日 おにぎり瞑想( 農薬不使用米)
自然の持つ生命のチカラで心とからだを満たす 自然本来の持つ生命のチカラは私たちの心とからだに癒やしをもたらしてくれます。 癒やされることで、心とからだを満たすことができます。 今回は農薬不使用米の本来のチカラをより感じるために、発芽させた玄... -
3月11日12日 自然と共に生きる力を学ぶ「松村塾」を開催します。
自然を知り、自然と共に生きる力を 松村塾は、かつて太平洋諸島をヨットで巡り、その土地への支援・交流を数十年続けてきた松村さんの次の世代に伝えたいことが詰まっています。 アウトドア体験を通じて、自然を知り、自然と共存する方法を知って欲しいで... -
2017年3月28日オカリナコンサート
オカリナ、ギター、三線。その他にもいろんな楽器が登場します。 「たまごさんど」によるミニコンサートです。 活動の目的は、地域貢献が大きな柱です。人の心に幸せ、安らぎ、気持ちなどが届く音楽を演奏できるように、人物等を鍛錬中です。 30分という時... -
おにぎり瞑想に参加された方から感謝の声を頂きました。
先日1月28日に開催された「おにぎり瞑想」に参加された方から、感謝のお手紙を頂きました。 参加者様が満足をいただけることが、協力をさせて頂いたものとして非常にうれしい気持ちです。 掲載をご了承いただいたので、こちらに掲載をさせて頂きます。 ... -
2017年2月25日旬菜料理教室が開催されます。
旬の味覚の楽しみ方を学ぶ 寒い日が続きますね。一年で一番寒い季節です。 こんなときは、お腹にも優しく温かい中華がゆを作りましょう。 さっぱりし過ぎず、味わいがあって美味しいですよ。 他にも、筍入り野沢菜と豚肉の炒め物、トマトと卵のスープを作... -
衣服から介護を変えていく「ユニユルク」の取り扱いを開始しました。
ユニユルクは、どうやったら家族に介護が必要になっても、笑顔で暮らせるのか。 介護が必要になった家族を、「大変な存在」から「笑顔の中心」にしたい。 そういう想いから生まれた新しいデザインの衣服として神戸のスタートアップ企業によって誕生しまし... -
2017年2月11日(延期になりました。) 寄せ植え教室~食べられる花エディブルフラワー
食べられる花、エディブルフラワーで寄せ植えを楽しみます。 エディブルフラワーとは、edible=食べられる、flower=花で、食用のお花のことです。 寄せ植えは、初心者でも親しみやすく、ガーデニングの基礎を学ぶには最適です。 ぜひ華やかで食べられるエデ... -
2017年2月5日オカリナコンサート
オカリナ、ギター、三線。その他にもいろんな楽器が登場します。 「たまごさんど」によるミニコンサートです。 活動の目的は、地域貢献が大きな柱です。人の心に幸せ、安らぎ、気持ちなどが届く音楽を演奏できるように、人物等を鍛錬中です。 30分という時... -
スケジュール表更新 2月のイベント掲載も始めました。
スケジュール表更新 2月のイベント掲載も始めました。 オカリナコンサートや、寄せ植え教室、自然栽培の会特別セミナーなどが行われます。 詳細が掲載されていないものについては、徐々に掲載していきますので、しばしお待ちください。 -
2017年1月22日~好評につき4回開催!味噌づくりの会
農薬不使用で育てた加須の農園大豆使用 加須の農園で農薬不使用により栽培された完全無農薬の大豆と米麹を使い、約3キロの味噌を手作りします。 味噌作りが終わったら、七輪と羽釜で農薬不使用米のご飯を炊き、昨年仕込んだ味噌で作られたお味噌汁やおか... -
2017年1月28日 おにぎり瞑想( 農薬不使用米)
その「瞬間」をじっくり味わい「無の状態」になることで迷いや不安をなくし、自分にとっての一番の答えが見つかる 人の意見の左右されたり、何が最適なのかがわからなくなって、いつも迷ったり、不安になったりしていませんか? 迷いや不安がなくならない... -
2017年1月14日オルゴールを 楽しみながらのティータイム
オルゴールセラピストの中島さんによるオルゴール演奏 オルゴールで奏でられる音には10万ヘルツの高周波音(ハイパーソニック)が含まれます。 それを聴くことで脳が安堵時に出現するα(アルファ)波を増強しストレスを軽減します。 なぜならば、人の脳は... -
2016年11月20日 お正月飾り しめ飾りつくり in cucuri cafe
「しめ飾り(注連飾り)は、神社が「しめ縄」を張りめぐらせるのと同じ理由で、自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すために始まったといわれています。 花咲人 神足千尋さんといっしょに、年神様が安心して降りてきてくだ... -
繭久里カフェでも、農薬不使用米を販売いたします。
田んぼの収穫もひと段落がついて、新米の季節になりました。 繭久里カフェで提供するごはんは、既に新米を使用しているのですが、もっとたくさんの方に広めたいと、販売も開始する事とになりました。 5Kg以上のお米については、美味しさを出来る限り長持ち...