梅雨時期に、梅の効果

関東地方もそろそろ梅雨入りとなりそうです。


農作物には必要な雨とは分かっていても、
髪の毛のスタイリングが決まらなかったり
洗濯物が乾かずジメジメムシムシした部屋の湿気に
辟易してしまったり…。

漢方では「過剰な湿気は胃を弱らせる」と言われているように、
梅雨時期は自律神経の乱れや内臓機能の低下から
体調を崩してしまうことも多いようです。

むくみやめまい、食欲不振や胃のもたれも梅雨からくるものかもしれません。

この時期、体調回復の食材のひとつにあげられるのが「梅」

梅は昔から「三毒(食べ物の毒、水の毒、血の毒)を絶つ」
「朝夕1個食べれば医者いらず」と言われています。

そろそろ青梅の出まわる季節、
梅干しや梅ジュースなどの手仕事を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、梅の色々な話を。

目次

梅の効果

梅に含まれるクエン酸には疲労回復効果や胃液の分泌、
胃の活動促進作用があり、
新陳代謝を促し体内の老廃物の排出も促進してくれます。

抗酸化作用の高いポリフェノールも多く含むことから、
老化防止や美肌効果も。

殺菌効果にも優れているので、
これからの季節、食中毒防止にも効果が期待できますよね。

繭久里カフェの梅メニュー

カフェではサイドメニューで「無添加梅干し」を提供しています。

使っているのは埼玉県推奨品の越生のもの。
肉厚で程よい塩味と酸味のある美味しい梅干しです。

玄米と味噌汁に梅干しを加えたら、梅雨にも負けない身体を作る最強の組み合わせ。
定食のお供にぜひご賞味ください。

また朝のカフェメニューでは「寝かせ玄米の梅醤番茶漬け」があります。

寝かせ玄米は、玄米に黒米と塩を入れて炊き上げたものを
毎日天地返ししながら炊飯器で数日間寝かせた発酵玄米です。

疲れた胃にも優しい、消化のよい寝かせ玄米に梅醤番茶を合わせたお茶漬けは、
程よい梅の酸味とお茶の甘みで、
朝の動きはじめた身体にスルスルと入っていきます。

「梅干し + 生姜 + 醤油 + 番茶 = 梅醬番茶」

材料を見ていただければ効果効能も想像つくかもしれません。
梅醤番茶は胃を整える効果、体を温める効果に優れ、
梅雨時期の気温差や冷房による体の冷え、乗り物酔いにも効果的です。

上記の材料を合わせれば自分でも作れるものですが、
やってみると醤油を入れすぎてしまったり、
生姜の風味が強すぎたり、梅がほぐせなかったり、意外と大変です(笑)

カフェではオーサワジャパンの瓶詰め梅醤番茶を販売していますので、
これを使えば美味しく手軽に梅醤番茶をいただけます。

もう一つ、カフェで販売しているのが「紅玉梅酢」

梅干しを漬ける過程で出てくる水分が梅酢です。

梅の実と塩だけで漬けた梅酢は「白梅酢」、
赤紫蘇の葉を使用して漬けるときに出てくるものが「赤梅酢」です。

店頭で販売している赤梅酢は、きれいな赤色が目にも楽しく、
カフェでは、定番人気の人参ドレッシングの他、
5月の特別メニューで提供された丼の紅ショウガ、コース料理に出てくるベジ寿司にも使われています。

梅酢は梅干しの働きをさらに強めたものであり、とくに殺菌力は強力です。

水に薄めた液で手を洗ったり、うがい薬に使ったり、
コロナ禍の折、自然で優しい除菌剤として
小さなお子様にも安心してお使いいただけます。

梅酢の使い方、いろいろ。

・10倍ほどに水で薄めてうがい薬に。

・薄めた液をキッチンの脱臭、殺菌に。
スプレーボトルに希釈液を入れて手軽な除菌スプレーとしても。

・やけど部分に塗布。

・スポーツドリンクとして。
水で薄めてもいいし、炭酸で割っても美味しい!
お子様には蜂蜜やアガベシロップで甘味を足せば、より飲みやすくなります。
(ボツリヌス菌への抵抗力が弱い一歳未満のお子様には、蜂蜜は与えないでください)

・ドレッシングやマリネの他にも、肉の下ごしらえで。
(肉の臭みを消したり柔らかくする効果があります)

・炊飯時に梅酢を入れて炊くと、ご飯の痛みを防ぎます。

繭久里の梅メニュー、開発中です!

ドリンクでは、好評をいただいている自家製酵素レモンシロップのレモネード。

この時季にピッタリの梅酢を加えて、
目にも涼しげなレモネード梅酢炭酸割りはいかがでしょうか?

料理長も日々、新メニューの開発に取り組んでいます。

6月からは、

たっぷり野菜の冷やし中華

Vegan汁なし冷やし担々麺

バナナタルト

酒粕と山芋のチーズケーキ風

が登場しました!

梅入りの定食もそのうちご披露できるかも・・?

どうぞお楽しみに、
繭久里カフェで梅雨も快適にお過ごしください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次