shuto– Author –
shuto
-
続けて行く為に 8/3(木)より価格を10%ほど改正させて頂きます。
8/3(木)より、ランチ、カフェタイムの飲食価格を10%ほど改正させて頂きます。 この1年で、お客様にお願いした部分もございますし、企業努力としてスタッフの仕事時間を2割削減までお願いし、効率化やロスやミスの軽減に努めながらも、料理や人間としての... -
Cucuriのフリースペース ~グループランチ・交流会・ワークショップなどに!
【カフェサービスと連携して様々なご利用に対応】 カフェサービスと連携して、様々なご利用をサポートしています。ご要望に柔軟にお応えしますので、気軽にご相談ください。 実際のご利用されたケース グループランチ ワークショップ ギャラリー 音楽会... -
グループランチ限定メニュー!
【イートイン専用の御前弁当】 大人数で同時に開始するお食事を、より美味しくスムーズに提供できたらと考えました。人気定食メニューをアレンジした店内飲食専用の御膳弁当となります。テイクアウトと違い容器が再利用できるので、環境にも優しいです。 ... -
Reservation required! Dinner time at Cucuri Cafe.
【Enjoy a dinner time with healthy course meals.】 Business hours: Dinner time from 18:00 to 22:00 (last order at 21:30). Reservation required. Closed on Wednesdays. We provide a space where you can be healed through food with our dinner... -
お弁当・テイクアウトメニュー
【人気の定番メニューから、ベジ料理までテイクアウト!】 沢山のご要望にお応えして、お弁当・テイクアウトが充実しました。野菜豊富でヘルシーで手作りな人気定番メニューから、ベジ料理までテイクアウトできます。 漢方農法米の寝かせ玄米や、ギルトフ... -
2022年8月23日「まほろぼピアノ」を開催します。
まほろばピアノとは? 「まほろば」とは、「素晴らしい場所」「良い氣の場所」という日本の古い言葉。楽園、理想郷の事でもあります。 まほろばピアノは、ピアニスト渡会光晴が暮らす、日本の原風景が残るいにしえの都、明日香で、遺跡や名所、天然自然の... -
Let’s enjoy Mother Goose マザーグースであそぶ おとなの英語
【絵と音で楽しむ、伝承童謡マザーグース】 幼い頃「かごめかごめ」や「花いちもんめ」などで遊んだ経験はありませんか?童歌をうたってあそぶうちに、自然にことばのリズムが体に入り、コミュニケーションも学んでいけたのではないでしょうか?英語を話す... -
バナナから見える食の問題
皆さん、バナナはお好きですか?そしてどんなバナナを選んでいますか??スーパーに並ぶものはどれも安くて甘くておいしいですよね。しかし!!!それは目に見えないところで、生産者たちを酷く傷つけているかもしれません。そこで今日はフィリピンのバナ... -
特別な時間を!貸切ディナーパーティー!
【特別な時間をサポートする貸切型のプラン】 営業日時:ランチ閉店後 ~ 22:00(21:30 LO) *予約制 水曜定休 地産地消、マクロビオティックを取り入れたカフェ空間ならではの特別な時間をサポートします。 貸切ディナーパーティーでは、主な2つのプラ... -
英語音読劇ワーク!英語が「聞こえる」「話せる」土台を楽しみながら育みます。
【一ヵ月で洋画のセリフが聞き取れるように。】 Cucuriとして日本人に必要な英語習得ポイントを楽しみながらレベルアップできるオンライン教室をつくりました。 日本で様々な勉強を試してもなかなか英語を話せるようにならなかった自分が、海外留学を経て... -
ワークショップ・教室開催サポートについて
【教室を開催してくださる方、絶賛募集中】 カフェスペースや個室でのワークショップや定期的な教室開催をサポートします。様々な状況に合わせて柔軟に考えておりますので、是非ご相談ください。電話や、メール、LINEなどで、予めご連絡いただければ幸いで... -
大人も子どももすべての人に嬉しい噛むこと
【習慣を治すことは難しい】 自分自身で「自分は早食いだな」と感じていたり、周りに言われて感じるようになったという方もいるのではと思います。 結果として目に見えることやモノがあったりすると、改善していくことや意識するということが楽しく感じら... -
朝活のメリット
【「朝活」と聞くとどのようなイメージがあるでしょうか?】 1日の時間を有効的に使える、生活リズムが整えられそうなどというイメージもあれば、早起きするのは大変、今の時期でいえば寒くて布団から出るのが億劫、などというイメージもあるかと思います... -
3回開催 8/10 9/14 10/12 花かんざし縄文庵教室 つまみかんざし体験
江戸時代から伝わる日本の伝統技法 つまみかんざし 正方形の薄絹をピンセットで折りたたんで1枚の花弁を作り糊台にのせ たくさんの絹の花弁を必要な枚数台紙に乗せていろいろな種類の花や蝶を作っていきます。 つまみの技法で出来たお花は、イヤリングや... -
7/4スタート。農園DIY実践プログラム(有料プログラム 毎週日曜6回構成)
本格的なDIYでのエクステリア構築を、実際の農園の施設の制作という実体験で学習、施工し、地域交流の場を作り上げることで、DIYの基礎を習得するプログラムになります。 ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ DIYの基礎を学べることで、今後様々なことに役立てると思いま...