水がめぐり、人が癒される町——鷲宮
鷲宮は、自然の川と江戸の用水が重なるめぐりの土地。
青毛堀川・葛西用水・元荒川が絡み合い、古代から人の暮らしと祈りを育んできた地域です。
水が集まる土地は、昔から人を招き、癒す力を持つとされています。
この地に関東最古とされる神社があるのは偶然ではありません。
ククリカフェの周りとしての鷲宮の魅力をひとつお伝えしたいと考えています。


🌸水利に想いを馳せてのウォーキングスポット
鷲宮の秋を象徴する風景、それが葛西用水路に沿ったコスモスロード。
春は「ポピー」、秋には数えきれないほどのコスモスが咲き並ぶ花の回廊 が現れます。
また、鷲宮神社へとつながる青毛堀川沿いも、徒歩で鷲宮神社まで川沿いを歩けるようになっており、春には桜が映える風景が楽しめます。
⛩鷲宮神社——古代から続く“浄化と道開き”の力
ご利益:厄除け / 開運 / 勝負運 / 道を開く / 心身の浄化
関東最古級の大社として知られる鷲宮神社。
武甕槌命・経津主命など、“邪気を祓い、未来を切り拓く”武の神が祀られています。
- 新しいスタートを切りたい人
- 大事な決断を控える人
- 仕事や進路を整えたい人
- 心のモヤモヤを晴らしたい人
そんな方にとって強い力を与えてくれる神社です。
境内に足を踏み入れると、空気がふっと変わるような“浄化の感覚”があります。
🌿諏訪神社(支所)——風と水を整え、土地と心を安定させる
ご利益:健康 / 安産 / 家内安全 / 水害・風害除け / 心の安定
カフェのすぐ隣にある諏訪神社。
祀られている建御名方命は、“風の神”“水の神” として、古くから生活を守ってきた存在です。
青毛堀川のほとりに建てられたのは、水の境界を守り、土地の乱れを鎮めるため。
- 家庭運を整えたい
- 心を落ち着けたい
- 健康に過ごしたい
- 日々の暮らしを守りたい
そんな願いに寄り添う神様ですから、健康をぜひ願いましょう。
♨百観音温泉——“芯まで温まる”全国屈指の名湯
鷲宮に来たら絶対に立ち寄りたい温泉。
地下約1,300mから湧き出る強塩泉で、温まり効果の高さは全国でもトップクラス。
- 寒い季節でも湯上がりがずっと続く
- 肩こり・冷え・疲労の改善に定評
- 地元の人が「毎日入りたい」と言う湯
旅の締めにここへ寄ると、本当に“回復した”と実感できます。
🚶♀️ 水と花と神々のめぐりを歩く、鷲宮の1時間旅
鷲宮の魅力は、徒歩で巡るといっそう輝きます。
90分の徒歩の距離で、このサークルを巡回することもできます。
食からの癒しには、ぜひククリカフェをご利用ください。
1980年代前半に建てられた建物 × らき☆すたの原風景

ククリカフェの建物は、1980年代前半に建てられた日本の農家住まいです。
今となってはどこか懐かしく、やさしい昭和〜平成初期の空気が残る家。
木の香りや、窓の形、壁の質感、風の通り方——そしてなぜか屋根に載っているシャチホコ。
それらは “当時の雰囲気” を今もそっととどめています。
DIYでリノベーションをしたときも、いたずらに現代の価値観に変えるのではなく、当時の良さも残すように努力しました
実は、この時代の家は、鷲宮が舞台の人気作品『らき☆すた』にとっても 原風景といえる存在です。
2004年に連載開始された作品の中で描かれた女子高生たちが子どもだった頃、あるいは親や祖父母と過ごしていた家の多くが、まさに 1980年代の住まいだったはずです。
少しレトロで、どこか安心し、家族の生活音が聞こえてくるような空気感。
これはアニメの世界だけでなく、実際の鷲宮地域にも共通して流れているものです。
今はもうほとんど新たに建てられることが無くなった建物だと思います。なかなか普通の住宅には入りにくいと思いますが、カフェですので気軽に訪れて、当時の情景を感じてみるのもいかがでしょうか?
