cucuri staff– Author –
cucuri staff
-
植物のもつ力 ~フィトンチッドのすごい効果
新型コロナウィルスがまだまだ猛威を振るっています。 我が家でも「うがい」「手洗い」がすっかり定着しましたが、消毒や除菌に関しては中々徹底できていないところも。 知人から、消毒液で手がただれたようになってしまい、皮膚科に通ったという話も聞い... -
深い呼吸してますか? ~身体にとってたいせつな呼吸と酸素のはなし
わたしたちの生活に、新型コロナウイルスが関わるようになってから3年目に入りました。 この二年間で日常の色々なことが変わりましたよね。 一年を通しての日常的なマスク生活も、コロナ以前には思ってもみなかったことのひとつです。 マスクの大切さは、... -
ローリングストック(回転備蓄)はじめてみませんか?
秋は日本では台風が多いことから「防災」を思い出す方も多いのではないでしょうか。日本では9月1日が防災の日、世界では10月13日が国際防災の日とされています。 昨年の豪雨から、「線状降水帯」という言葉を聞くようになったり、年々大きくなる自然災害に... -
植物由来の食事
「ヴィーガン(ビーガン)」や「プラントベース」という言葉を見かけたり耳にすることが最近増えたという人も多いのではないでしょうか。 ヴィーガンは肉・魚・卵・乳に加えてはちみつも含むすべての動物性原料を食事や生活をしていくうえで摂らないライフ... -
梅雨時期に、梅の効果
関東地方もそろそろ梅雨入りとなりそうです。 農作物には必要な雨とは分かっていても、髪の毛のスタイリングが決まらなかったり洗濯物が乾かずジメジメムシムシした部屋の湿気に辟易してしまったり…。 漢方では「過剰な湿気は胃を弱らせる」と言われている... -
木のある暮らし、杉の椅子。
ブログ訪問、ありがとうございます。 当カフェをご利用いただいている方も、まだ利用されたことのない方もいらっしゃるかと思います。 訪れたお客様から 「木のぬくもりが心地よい」 「落ち着く」 との感想を多くいただきます。 その中でも... -
健康の原点に還る「玄米食」
玄米のすごすぎる効果 「身体にいいから」と、主食を玄米にする人が増えているようですが、特有の味や食感が苦手という声もあればおいしい炊き方がわからないなどともよく聞きます。 たまに食べる土鍋で炊く白米の、特に炊き立ての味と香りが私は大好きで... -
グリーンコーヒー、もう飲まれましたか?
カフェインの取りすぎに注意 仕事中や休憩時のお供に、または食後のお口直しになどと、日常的にコーヒーを飲まれるという方は多いのではないでしょうか? コーヒー豆の種類や生産地などによってもコクや風味などに違いがあり、またとてもポピュラーな飲み... -
環境に配慮し、生活を豊かにする繭久里セレクトのエコバック
昨年7月からプラスチック製の買い物袋有料化が始まり、日々の買い物にエコバックを利用する機会が増えました。 エコバック、用途や目的によって幾つもお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。素材も形も多種多様、ご自分のお気に入りのエコバック... -
大豆ミートのいいところ
最近、テレビなどで聞いたり見たりする事が増えたベジミート。 カフェでもベジミートの大豆ミートを使ったランチを提供しています。 大豆ミートってなんだろう?って思う方もいると思います。また何故いいのかも少し紹介していきます♪ お肉の代用に使える... -
漢方よもぎ茶 ~自然の植物の力を借りて
自然の植物の力を借りて 確実に春に近づいていっているだなと感じられる日が増えてきて、熱々の飲み物が恋しく感じる日が続いていましたが、日によっては冷えた物が、美味しく感じるようにもなってきましたね。 肌寒く感じる日もまだまだありますが、季節... -
春の食養生 ~味噌のおはなし
三月に入り、日に日に春めいてきましたね。 陽気が段々と暖かくなるにつれ、身体も冬の間に溜め込んだ物を排出しようとしていきます。 この季節の新陳代謝に適した食材には、野草、菜の花や竹の子などの春野菜がありますが、味噌や醤油、梅干しといった発... -
注目のスーパーフード「カカオニブ」を使ったショコラで若さを保ちましょう。
春は不調が出やすい季節。からだをいたわるスイーツで新陳代謝を上げデトックス効果の手助けをしてあげましょう。 寒い冬が終わり春のポカポカした気持ちの良い季節になってきました。 春になると、新陳代謝が活発になりからだの不調を起こしやすくなりま...
1